2012/06/20

(完)マンゴーかき氷元祖のアノ店*その後02



すでに、「お騒がせ」の域に達したと言っても過言ではない


永康15(旧:冰館 Ice Monster)の、突然閉店騒動

その後の情報がほんとに「すぐ」に入ってきた。

地元新聞が報道したのが5月22日

ついで、同月28日に場所を移してオープンした模様で、






台灣観光協会
INDEX
●Ice Monster
地址︰台北市東路4段297号(MRT国父紀念館駅1番出口を出て左折約2分)
*左折後、忠孝東路に向かって右に直進(太平洋そごうデパート方面
新東陽をすぎたブルーの看板が目印
2012/5/29(2)


Yahoo!奇摩新聞
INDEX
●Ice Monster
地址︰台北市忠孝東路4段297號
電話︰(02)8771-3263


あれ... 
台灣観光協会の示す住所とYahoo!奇摩新聞の住所に相違があるんですけど。



と、伝えたのが、前回だった。




たぶん、どちらかの住所の打ち間違いだよな... と、次に打つ手を考えていたところ



一昨日、例の「台北在住のフォロワーさん」がDMで追加情報をくれた。






永康15重新開幕了!!!!!!!
不過店的名字有改,叫做"ice monster"
http://taiiwan.com/7359/ice-monster

希望你會喜歡:)



謝謝 謝謝。我知道正確的地址,我很高興。 \(^o^)/

ありがとう、ありがとう! わかりました、正しい住所。







NDEX
●Ice Monster (原永康冰館)
地址︰台北市忠孝東路4段297號
電話︰(02)8771-3263

專賣各式冰品(かき氷屋/アイスクリーム販売店)

試營運期間,營業時間暫定為:(試験営業、暫定営業時間)
周一到日 (Mon - Sun) 11am - 6pm

交通資訊:
國父紀念館捷運站 5號出口 - 步行5分鐘
忠孝敦化捷運站 2號出口 - 步行6分鐘



※台灣のお店にしては夜が早い、要注意デスね。

Facebookも始めたらしいので、そっちも早速フォローした。





後日談。
台灣観光協会さんのページを再び訪ねると、住所が直っていた。
間違いに気づいたらしい... ま、よくあることです。

ひとまず、この件はこれで完結です。





【関連エントリー】

➤ マンゴーかき氷元祖のアノ店*その後
大変です! マンゴーかき氷元祖のアノ店が!!!



【関連4sq】

台灣 for Japanese my Favorite Spots




【関連ページ】

Ice Monster|Facebook


2012/06/10

(2) The reasons why I admit the Amarna. 何故私がアマルナを評価しているのか。



前エントリーに続いて、ユネスコからアマルナへの話を進める。


どこかでみたことはあるだろうか?




(The Constitution)
Since Wars began in the minds of men. It is in the minds from men that the defences of Peace must be constructed.

(L'Acte constitutif)
Les guerres prenant naissance dans l’esprit des hommes, c’est dans l’esprit des hommes que doivent être élevées les défenses de la paix.

(憲章)
戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなくてはならない。




上記は
ユネスコ憲章前文の冒頭部分で、ユネスコからの郵送物に使われる封筒に印刷されている。
ユネスコとの付き合いがなければ、目に留めることもなかったかもしれない。
送られた封筒の印刷を "たまたま" 見たから、知っているようなものだ。


そんな程度の私が、力説するのも烏滸がましい話だが、

最近、益々エジプト・アマルナにハマって、忘れかけていたこの前文のことを強く思い出すようになった。


互いを知らないことが、誤解や懐疑心を生み、争いへと発展する。
習慣文化を知り、理解し合うことで 受け入れましょう。 という意味なのだ。
相手を理解する為の手がかり、その一旦が世界文化遺産という訳だ。
ならば、世界寺子屋運動の方が、世界遺産プロジェクトより直接的で力強い活動にも思えてくる。

ちょっとした懐疑心は、騙されたり・騙したりからも生まれる(前述の識字に繋がる)
知らない言葉、自分の「普通・常識 だけじゃないんだ」を知ることから、全ては始まるのかもしれない。

けれど、歴史が辛い経験を重ねた分だけ 受け入れるのは難しい。




異端と言われたアマルナのファラオ


アクエンアテンを始め何人かのファラオは "認められぬ王" として、歴代のファラオのカルトゥーシュを刻んだ【王名表】にも記録されないほど 「なかったこと」にされていた。

王名表:セティ1世葬祭神殿(アビドス)
王名表:セティ1世葬祭神殿(アビドス)
完全な形で残っている

20世紀の継ぎ目まで、アケトアテンのファラオが解らなかったのはこの王名表に刻まれていなかったからなのだそうだ。




何が異端だったのか


それには「古代エジプトの基本的思想・習慣」を知っておく必要がある。
  • エジプト人にあらずんば人にあらず。
  • 人ではないヒト型生物は奴隷である。これが「九弓の民」
  • ファラオ(王)を中心とした宗教国家で、儀式・祭事が重要視された。
  • 多神教の国家である。(日本の八百万の神信仰と共通)
  • 親子間婚姻の習慣がある。
  • 壁画に描かれる人物の大小は、実際対比とは関係なく、身分の上下を表わすなどの意図がある。

 九弓の民とは
外国人のことだが、「エジプト人以外の野蛮人」という意味合いが強い。古代エジプトの周辺の国を9つに分けたことに由来する。 代表的な外国は、南のヌビア、北のオリエント(ヒッタイト、バビロニア、ミタンニ)、エーゲ海(ミノワ、ロードス)、西のリビア、東のアラビア。


  具体化された思想 例
・エジプト人の足が九つの矢を踏みつけている絵
・手足を縛られ、首にリードを付けて跪く外国人(巻き毛、顎髭を蓄えた顔、大きく見開いた眼 などの特徴で表現される)の絵
・ライオンの姿をしたファラオ(頭だけファラオ)が、外国人を踏みつけている船のレリーフ(ツタンカーメン展-黄金の秘宝と少年王の真実-大阪天保山特設ギャラリー(2012年)
・ファラオが使う杖の足先は外国人の頭だったり...






アクエンアテンの場合(相違点のみ)

  • エジプト人以外も平等、外国人奴隷などの存在がない。
  • 外国人を客として迎えた。
  • 自分を大きく見せるため、他を小さく見せたりしない。
  • 多神教から、「アテン神」だけを信仰する一神教に宗教改革する。
  • 互いの国土を侵さず、国境(境界線)を設けた。




アマルナ(アクエンアテン)は、ユネスコの理念と同じだ!


結語は察しの通りだ。


つまり、
自分を大きく見せるため他を矮小化したりせず、
「外国人」として他習慣を理解し受け入れ、国土を侵さないのだから戦争もなかった。
そんな安寧な時代を築づこうとしたのが、アクエンアテンだった。

ファラオがファラオで居る為には、
民を餓えさせない、当時信じられていた方法(=祠祭)によって国が治められていなければならなかったはずだ。
餓えさせれば、略奪や王家の墓の盗掘(←実際に記録が残っている)などがおこり、失脚の心配もある事情は容易に想像できる。
「武力で他から奪い取る」ことが当たり前の時代に、短い時代だったとはいえ、実現させたエネルギーの凄さと、"古代"でそのユニークな思想を持っていたという点に感心させられる。



その数代後のファラオ、ラムセス2世は最も古代エジプトらしい王であったと、至る処に残している。

Nubian Monuments from Abu Simbel to Philae アブシンベル大神殿/入口
アブ・シンベル大神殿/入口

Nubian Monuments from Abu Simbel to Philae アブシンベル大神殿/アブ・シンベル台座のレリーフ
Nubian Monuments from Abu Simbel to Philae
アブシンベル大神殿/アブ・シンベル台座のレリーフ



3500年以上経った”現代”ですら、紛争も宗教観対立も解決する様子もなく、
自由競争の名のもと「如何に他を出し抜くのか」と切磋琢磨しているように見える。
行きすぎた資本主義では、最小限の元手で最大限の利益を得るは当然のことで。寧ろ「一番賢い」とさえ勘違いしている。そこに誰かの犠牲が存在していても、目を伏せきた。
誰かを唆して争わせ、それをタネに大儲けした国もある。
教育を歪め、やっぱりそれで大儲けした人もいる。





国連のユネスコ


勝手な言い方が許されるなら、

「国連自体、第二次世界大戦の勝戦国が作った談合組織みたいなもんでしょ?」なんて、個人的には正直気に入らない点も多々ある。100%国連の活動を支持しているわけじゃない。
独立していそうで、結局加盟国の駆け引きの現場を多々感じるからだ。

だが、他はどうでもユネスコの活動だけは、認める。評価してる。(=日本語でいうと高評の意)



寺子屋運動に似た活動をしている団体はいくつかある。
そのうちひとつの団体に賛同し、毎月欠かさず寄付を送金しはじめて、6年くらい経つ。

最近、やってなかった書き損じハガキをまた積極的に集めはじめた。
あの頃と違って、住所書き間違えて個人情報がどうのとかいう人いるんだろうな... とかいろいろ難しいかもしれないが。(情報保護スタンプとか使えば解決できそうでもある)





巻末に、ユネスコ憲章前文の"全文"を引用しておく。
是非、この機会にみんなに読んでいただきたい。

英語、仏語はそれぞれリンクを参照していただきたい。











前文
この憲章の当事国政府は、その国民に代って次のとおり宣言する。
戦争は人の心の中で生れるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。
相互の風習と生活を知らないことは、人類の歴史を通じて世界の諸人民の間に疑惑と不信をおこした共通の原因であり、この疑惑と不信のために、諸人民の不一致があまりにもしばしば戦争となった。
ここに終りを告げた恐るべき大戦争は、人間の尊厳・平等・相互の尊重という民主主義の原理を否認し、これらの原理の代りに、無知と偏見を通じて人間と人種の不平等という教義をひろめることによって可能にされた戦争であった。
文化の広い普及と正義・自由・平和のための人類の教育とは、人間の尊厳に欠くことのできないものであり、且つすべての国民が相互の援助及び相互の関心の精神をもって果さなければならない神聖な義務である。
政府の政治的及び経済的取極のみに基く平和は、世界の諸人民の、一致した、しかも永続する誠実な支持を確保できる平和ではない。よって平和は、失われないためには、人類の知的及び精神的連帯の上に築かなければならない。
これらの理由によって、この憲章の当事国は、すべての人に教育の充分で平等な機会が与えられ、客観的真理が拘束を受けずに探究され、且つ、思想と知識が自由に交換されるべきことを信じて、その国民の間における伝達の方法を発展させ及び増加させること並びに相互に理解し及び相互の生活を一層真実に一層完全に知るためにこの伝達の方法を用いることに一致し及び決意している。
その結果、当事国は、世界の諸人民の教育、科学及び文化上の関係を通じて、国際連合の設立の目的であり、且つその憲章が宣言している国際平和と人類の共通の福祉という目的を促進するために、ここに国際連合教育科学文化機関を創設する。





【関連ページ】

ユネスコ憲章 前文|英語|The Constitution
http://www.unesco.org/new/en/unesco/about-us/who-we-are/history/constitution/

ユネスコ憲章 前文|フランス語|L'Acte constitutif
http://www.unesco.org/new/fr/unesco/about-us/who-we-are/history/constitution/

国際連合教育科学文化機関憲章(ユネスコ憲章)/The Constitution of UNESCO:文部科学省
http://www.mext.go.jp/unesco/009/001.htm



国連憲章(日本語)|国連広報センター
http://unic.or.jp/information/UN_charter_japanese/




【関連エントリー】

➤ 「テル・エル=アマルナ」じゃないはずよ。
➤ アマルナについて、少し。
古代エジプト関連、鑑賞のポイント










アメリカン ビジネスアワード
ゴールドマン環境賞

2012/06/09

(1) Les raisons pourquoi j'admets l'Amarna. 何故私がアマルナを評価しているのか。




このブログ や Facebook「いいね!」にチョイチョイ出てくるアマルナについて

「何故私がアマルナを評価しているのか」について、話してみようと思う。





アマルナ


クドイようだけど、「アマルナ」について、最低限。

エジプトにあるアマルナという土地はナイル川東岸、ルクソールから北に約400kmに位置し、古代エジプトでは「アケトアテン (Akhetaten) アテン神の地平線 」と呼ばれたそうだ。
19世紀の終わり頃、ようやくその存在が注目されたこの遺跡は
今訪ねても、未だ王墓といくつかの貴族墓、境界線ステラ(石碑)、日干し煉瓦の壁の一部、貴族の家の一部復元 くらいしかない。

ルクソールや他にあるような、立派な神殿は存在しないので
素人目には「何もない」ように見えて、面白くないかもしれない。←研究者の皆様、ゴメンナサイ。(^_^;;




エジプト・アマルナ。ビジターセンターからの眺め
エジプト・アマルナ、「境界線ステラU」への階段から振り返る



私の理解の限り
アマルナの一代王(アクエンアテン)は、おそらく史上初の「争いを回避した王」であったのではないかと思う。
(世界史に完全精通しているワケではないことをお断りしておく)




「世界寺子屋運動」を知ってますか?


以前、ユネスコの支援団体で地方事務局を運営していた時期があった。

おそらく、ほとんどの人がそうであるように 関わる前の私も
 ユネスコと言えば、「世界遺産!」 くらいしか知らなかった。

「世界寺子屋運動」といってピンと来る人は少ない。

ここで寺子屋運動について少し触れておくと
この運動は、主に発展途上国の識字率向上・ジェンダー平等の学習機会を目的に、学校を建てたり、特に母親への教育に力を入れているキャンペーンなのだ。
具体的に日本では、書き損じ葉書や 未使用 使用済み の切手のとりまとめ、募金活動などを行っている。




識字率向上の意味


例えば、市場に野菜を持って来た少年が居るとする。
それを買い取りに来たオヤジが もし、悪い人だったら 数や計算を誤魔化して、少しでも得しようとしたりするだろう。
だが、少年に識字があれば騙されたり損することは無く、正当な取引と収入で貧困から抜け出せるかもしれない。

貧困の世代的継承は、現在の日本でも著しく表面化してきた問題で、
発展途上地では過去から現在進行形の話なのは多くの人が知っている。
あるいは、周囲が発展してしまった分、取り残されてしまったと言うべきかもしれない。




識字率向上の鍵


鍵は2つある。

  1. 学校
  2. 母親

貧困層は貧困故に、子どもを学校へ通わせられない。
どんな幼い子も、労働力になるからだ。
そしてまた
貧困故に、子どもの多くが成人する前に病気などで死亡する為、多産である。
これを人口転換の用語で多産多死と言う。

学校に行ける、これは想像以上に大きなことで、いろいろなことを解決方向に導く。
「学校に来ると、食べ物が貰える」となれば、学校に通わせる親も出てくる。
この"貰える"のは、給食だけでなく、家にもちょっと持ち帰れるのだ。
これが学校の役目。
学習も勿論だ。

2つ目の母親。
それでも、学校に全員来られるわけではない。
そこで、家庭の中母親の役目が重要になってくる(父親ではないのがポイント)。
まず、母親を識字者に。その後、母親から子どもたちに教育が為される という考えだ。
これは個人的な感想だが、
最終的には、少産少死型へシフトさせていく狙いもあると思う。




ユネスコの定義する 識字(literacy)


ここで、立ち返って説明しておくべき点がある。

Wikiなどでは、識字(literacy)の古典的意味は「書き言葉の理解・整理・活用」として認識されている。

だが、
ユネスコの指すそれはもう少し広く、「生きていく上で必要な 読み・書き・計算」の意味だそうだ。
非識字少年の話も情熱溢れた若いユネスコ協会職員に、今も変わらずそこにある事務局の会議室で聞いたものだ。
PowerBook 1400c/133 や 2400に予備バッテリ2つ携えて、毎月 恵比寿に通った頃のことだから、どれくらい前のことかだいたい察しがつく。


※ 余談だが、PowerBook 2400の仕様書はAppleサポートで見つからないのね






識字率がどうしてアマルナに繋がっていくのか? 疑問を残しつつ、

長くなったので この話は次回に。






【関連ページ】

➤ 世界寺子屋運動|公益社団法人日本ユネスコ協会連盟

➤ Hans Rosling on global population growth | Video on TED.com

2012/06/06

マンゴーかき氷元祖のアノ店*その後



すでに、「お騒がせ」の域に達したと言っても過言ではない


永康15(旧:冰館 Ice Monster)の、突然閉店騒動

その後の情報がほんとに「すぐ」に入ってきた。

地元新聞が報道したのが5月22日

ついで、同月28日に場所を移してオープンした模様だ。


「永康15」が「ICE MONSTER」として台北東区にソフトオープン2012 5/28




それで、
ダメ押しで台灣Yahoo!の該当記事を検索。
数日探すがなかなか見つからなかった5月。
6月に入り、ようやく確認完了。
それが、コレ↓


消暑最是芒果冰—名店復辟篇-永康街冰館創辦人復出耍Cool! - Yahoo!奇摩新聞

消暑最是芒果冰—名店復辟篇-永康街冰館創辦人復出耍Cool! - Yahoo!奇摩新聞



以下、引用


消暑最是芒果冰—名店復辟篇-永康街冰館創辦人復出耍Cool!
作者: 姚舜 | 中時電子報 – 2012年6月2日 上午5:30

工商時報【姚舜】

15年前,在台北永康街創〈冰館〉,並利用不同品種芒果做成〈芒果冰〉,從而創造「台灣芒果冰傳奇」並將芒果冰推上國際舞台,成為「台灣觀光美食」之林的羅駿樺,在歷經婚變、破產、賣掉〈冰館〉品牌與消沉後,在友人鼓勵與支持下重出食壇擔任〈Ice Monster冰甜品概念店〉首席顧問,投資者欲借重其對台灣水果的熱情與製作冰品的廚藝,切入「冰甜品」市場,進而發展連鎖。

挾昔日盛名,大家只知羅駿樺以新鮮芒果現點現作的〈芒果冰〉好吃,卻少有人知羅駿樺設計的每項冰品都花費了許多心血,從選材用料到製作過程,都潛藏著與眾不同的「美味密碼」。
經過2年多沉潛,官司未了自稱一無所有的羅駿樺再戰食壇,除將在〈Ice Monster〉重現永康街15號經典冰品味道,更將西式甜品與台式銼冰結合,研發創新了諸多「冰甜品」,只待〈Ice Monster〉步上軌道後將陸續推出。

日本、星、馬、港、泰的觀光客來台北旅行度假,除了小籠包、鳳梨酥,還有什麼非吃不可?

芒果冰!對,就是芒果冰!

隨著天氣逐漸炎熱,來到台北永康街,可以看見外國觀光客人手一本旅遊指南打探芒果冰的店家在那裡。而將芒果冰躋身「台灣觀光美食」之林的則是羅駿樺。
15年前,羅駿樺在〈冰館〉,用台灣土芒果、愛文芒果,以及聖心、凱特等不同品種芒果的果肉、果泥製醬,做成芒果冰,不僅挽救了頹萎的生意,更開啟了台灣芒果冰輝煌盛世,打造「冰館傳奇」,隨著跟進者眾,更讓永康街幾乎成了「芒果冰街」。

只是,一場婚變,讓凡事大而化之的羅駿樺一夕間一無所有,名下資產給了前妻,〈冰館〉從美食版面轉而成為社會新聞版上焦點,並歷經熄燈、商標轉賣,他為此得了憂鬱症,整整2年多才稍為好轉。

看好台灣觀光與餐飲美食產業商機後市,羅駿樺友人集資成立「永康餐飲企業」,成立中央廚房,還以〈Ice Monster〉為名在台北東區開設「冰甜品概念店」,並請一技傍身的羅駿樺出任首席顧問,從此,懷念永康街第一家台灣芒果冰滋味的消費者,又可吃到熟悉的味道。

為開創人生新局拔劍再戰的羅駿樺,為將台灣冰品進到時尚店面,不僅商品形格變身改款,餐具器皿亦跟著升級,用料選材也更加講究,與西式冰品連鎖店分庭抗禮的企圖與用心十分明顯。

單講製冰用水,基於衛生與健康考量,〈Ice Monster〉所用冰塊,都是經7層過濾的純水製成。而從〈永康街芒果冰〉升級蛻變的〈超級芒果冰〉,內容除芒果與銼冰外,還新增了芒果冰砂Sorbet和奶酪,冰砂內埋伏了芒果乾增加口感與香氣,奶酪則是用一半動物性、一半植物性的鮮奶油製成,口感軟滑腴潤卻不甜膩。

〈綠豆仙草粉粿冰〉像一座小山,綠豆是用砂糖與冬瓜糖熬煮而成,形體完整口感卻沙綿,且香甜入裡。晶瑩透亮的粉粿,是羅駿樺特別到客家村找人訂製,質地軟中帶Q,冰後吃食特別沁涼。

〈綿花甜〉系列冰品,是〈綿綿冰〉與〈雪花冰〉的「綜合新藝加值版」。羅駿樺用新鮮果汁加了果膠,經過均質化、殺菌與降溫處理,然後結成冰塊,俟一夜熟成後再以歐洲進口的機器打成綿細的冰品。這〈綿花甜〉冰品質地恰如其名,輕盈的宛如飛羽或綿絮,味道經前一天的均質化與熟成,全部融入了冰裡。
Mocktail系列飲品中的〈鳳梨楊桃汁〉,是15年前就有的經典飲料,羅駿樺用新鮮鳳梨和楊桃現榨成汁,裡面再加了帶著幽微鹹味的濃縮楊桃汁,除了香氣明顯,水果的甘甜在鹹味的誘引下,更加媚人。

羅駿樺為〈Ice Monster〉中央廚房研發的商品非常多元,照他的說法至少300種,包括做得像法國甜點〈可麗露〉造型的冰角,還有以新鮮水果取代牛奶做成的〈水果雪糕冰棒〉等,形、色都非常吸睛,只因目前〈Ice Monster〉尚處在「上線熱車」階段,商品沒法一下子全部呈現。志在「讓台灣水果可以更多不同表情取悅世人」的他保證,這些商品將陸續登場,敬請期待。


INDEX
●Ice Monster
地址︰台北市忠孝東路4段297號
電話︰(02)8771-3263





あれ... 台灣観光協会の示す住所とYahoo!奇摩新聞の住所に相違があるんですけど

この件は捜査続行ということで。


台灣はこれからマンゴーシーズン最盛期に突入する。
楽しみにしている人も多いはず。間に合ってよかった 


ひとまず、お知らせまで〜! (≧▽≦)ノ “


あ、私の代わりに台灣に行く用事がある方、場所を確かめて、ご連絡くださると嬉しいです。



【関連エントリー】

➤ 大変です! マンゴーかき氷元祖のアノ店が!!!


【関連ページ】

➤ 「永康15」が「ICE MONSTER」として台北東区にソフトオープン5/28|台湾観光協会

➤ 消暑最是芒果冰—名店復辟篇-永康街冰館創辦人復出耍Cool! - Yahoo!奇摩新聞


連日超満員!! ツタンカーメン展 in 大阪天保山



忘れてましたが、

6月3日までの予定だった、ツタンカーメン展が

期間延長が決定し、

7月16日が本当のラストチャンスのようです。(その後、東京・上野に場所を移しますが)





ツタンカーメン展 -黄金の秘宝と少年王の真実- 期間延長



この、超満員というのは嘘ではなくて

4sq ツタンカーメン展 で、様子をうかがうと入場制限で4時間半待ちだとか見かける。 
整理券を配って指定時間に再集合するのだとか。

このブログに辿り着いた方の検索ワードも「ツタンカーメン展」「一番乗り」などが多い。


やはり、アサイチ狙いが予定を立てやすいかも....

ちょっと遠方の方など、近くのホテルに泊まってアサイチに並んで次いで観光なんて人もいらっしゃるようです。

諦めかけていた方、念入り計画でチャレンジしてみては。





いちばん近いホテルはココ↑↑





いちばん近いホテルのおすすめプラン*ピックアップ
  1. ツタンカーメン展チケット付宿泊プラン☆朝食付☆ホテルから徒歩1分♪
  2. 【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】新エリア誕生記念!ワンダーランド・パス(1日券)付きプラン
  3. 【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】新エリア誕生記念!(特典付)ワンダーランド・1.5日券付きプラン
  4. 【地球とお財布にやさしい】アメニティをご持参ください!シーガルエコプラン!朝食付き
  5. 早起きでお得に♪ ★最安値★10時チェックアウトプラン♪
  6. ♪海遊館チケット付きプラン♪☆ホテルから徒歩3分☆海遊館に一番近いホテル!
  7. 広々お部屋を一人占め★最安値★18時からのレイトチェックインプラン!
  8. マイカーでお越しの方必見!!お車の駐車場代金1泊1575円無料プラン★☆




【関連エントリー】

ツタンカーメン展 -黄金の秘宝と少年王の真実- と 大阪造幣局(桜の通り抜け) に行ってきた。(1)



「欧亜国際連絡列車」運行100周年



そういえば、
古事記は 撰録から今年で1300年を迎えますね。
そのことについては、別に触れるとして


そして
日本からヨーロッパ(終着点はイギリス倫敦)まで列車で行くことができた。


今年は

「欧亜国際連絡列車」運行100周年 ・ 敦賀〜ウラジオストク定期航路開設110周年 ですしね。


コースは
新橋〜敦賀港 >>> ウラジオストク〜ヨーロッパ といったかんじ。


敦賀港に面した「旧敦賀港驛舎」が、現在「敦賀鉄道資料館」として当時の貴重な品が展示されている(しかも無料)
お近くに行かれた際は、是非立ち寄って欲しい。



なかでも、
2F、ガラスケースに展示されている 西伯利経由欧州旅行の資料が面白く、私のイチオシだ。
1929年(S.4)に倫敦まで鐵道で行けたというガイドブックだ。
東京発PM9:20~巴里着17日目のAM6:43(西欧時間)とか。

内部は撮影禁止なので、全部 7notes mini で書き写てきた。
何度もおじさま達に「何やってるの〜?」と訊かれて、この資料の凄さを力説してしまった。

例えば、こんなふう。







敦賀〜ウラジオストク間
1等 50円
2等 32円嘉義丸 25円天草丸
3等13円  外人 16円


東京〜ウラジオストク間 
 1,408円 

ヴィクトリア駅 ←ロンドン
カレー経由だとPM 7:15着


ハバロフスク廻り

モスクワ
1等360円 2等250円 3等160円

伯林
1等440円 2等310円 3等180円

巴里
1等520円 2等360円 3等200円

倫敦
1等600円 2等370円 3等220円

ビザは、「ヴィセー」
パスポートは「バッスボート」と、記載

食事についての記述は
スープ類
四五哥肉または魚類六〇哥甘物、
アイスクリーム、カンボ類二五哥見當






そんな100年前の旅がこの夏再現される。


現代版の 嘉義丸や天草丸は ぱしふぃっくびいなす号だ。

コースは5泊6日と4泊5日でこんなかんじ。

■夏のロシア・ウラジオストククルーズ
Aコース 2012年7月24日(火)~7月29日(日) 博多発敦賀着
Bコース 2012年7月25日(水)~7月29日(日) 敦賀発着
Cコース 2012年7月25日(水)~7月29日(日) 大阪発敦賀着 ※往路特別列車利用
博多~敦賀~ウラジオストク~敦賀
Aコース 17万1,000円~74万3,000円
Bコース 15万2,000円~66万円
Cコース 15万7,000円~66万5,000円


※神戸・大阪・京都・名古屋・金沢・福井方面〜敦賀港間の往復無料送迎バス運行予定 だ、そうですよ



ついでに、ウラジオストクからヨーロッパまで連れてってくれる復刻ツアーがあったらどんなふうだろうか。
もちろん、お金の上に時間もそれなりに必要なのだけど。
なかなか、夢がある。


シベリア鉄道の情報は ツーリストシアターさんが 判りやすいかも。



【関連ページ】

敦賀鉄道資料館|敦賀市


2012/06/05

サン・マロといえば、気になる物価。

段々、本題から外れてきました。

シリーズ「サン・マロといえば」





店が閉まっているがショウウィンドウを気兼ねなくゆっくり見られるので、夜の散策はそういう意味で割と好きだ。


それで、見かけたのが ココ↓  ちなみに、GoogleMap上に見る昼間の店。
不動産屋  AGENCE IMMOBILIERE DU PILORI

店の名前は 「PILORI不動産」

南向き日当たり良好の3Kバスルーム、シャワー室、トイレ、
専用マリーナ、キッチン完備、
Intra-Muros=城壁内(旧市街地)

占有面積70m^2
3面窓の2K。 バスルーム、トイレ別、
セントラルヒーティング(ガス)
Intra-Muros=城壁内(旧市街地)



€は、ユーロ。Frsは、フランスフラン? 2006年なのに...?(FFって書いたと思ったけどなぁ)
ご存知とは思うが、2002年1月にはユーロに完全移行した加盟国たち。
2001年9月の訪仏では、金融の電子決済などはユーロでも始まっていたが、実通貨はまだだった。
けれど、当時既にレシートには両方明記されることになっていた。

Cave Séjourってのが、よく意味が解らない。
業界用語(隠語じゃなくて、分野別単語という意味)はむずかしぃー  (>_<)
詳しい人、教えてください。




391,500€ = 57,942,000円
190,000€ = 28,120,000円(いずれも2006年当時のレートEURJPY=148円)