2012/04/23

(3)ツタンカーメン展 -黄金の秘宝と少年王の真実- と 大阪造幣局(桜の通り抜け) に行ってきた。


開始1ヶ月で来場者20万人を突破したという
ツタンカーメン展 -黄金の秘宝と少年王の真実- にいってきた話。


その後、元来た経路を辿って、梅田へ。


前回(クリスマス)に来たときは駅ビルをあまり堪能できずに帰ったので
初の休憩を兼ねて、9F スターバックスへ。


その後、ノースゲートビルディングのマニアの聖地

鉄道プラザ  5:03 PM 


壁には、先日廃止になった「日本海」のヘッドマークが飾られていた。




17:30 新大阪出発  19:00 名古屋着


で、あいかわらず 図録などを購入。

最近は収納スペースの関係で、ポストカードより実用的なクリアファイルと手ぬぐい(あれば)購入することにしている。

ちなみに、昨年訪れた美術館・博物館の特別展示10件のうち、図録を買わなかったのは3件。増える一方だ。


今回の図録には
アマルナの発掘地図も添付されている。
旅行時、ガイドのY氏が持っていた英語版コピーを撮影させてもらっていたが
まさか日本で手に入るとは。(今回、行く前から買うこと決定だった故、図録は内容確認せずに購入した)


エジプトで観光客用に販売しているという 輸入本も購入。

ポイントは、「古代」だけではなく、複雑なイスラム世界や近代の動乱についても、写真と切手を軸にまとめられている。
ルクソール神殿の「ラムセス2世の第一中庭」にはモスクが張り出しているが、これも歴史の主人公交替によって3度宗教が換わっている。

古代については、歴代の著明な王のカルトゥーシュが掲載されているのも 他の本ではなかなか見かけない点だ。

オススメの1冊。



図録、クリアファイル、推薦書籍などなど。


うちのコのお気に入り。 鳴いちゃうから入浴厳禁な隊長


かまわぬてぬぐい と ウジャトなキーホルダー


こんなお茶目なポストカードも





今回の企画展示は2年ほど前、スイスを皮切りに世界中を周り、日本が最終地なのだそうだ。
展示品は、その後エジプトに建設中の新博物館に収められ、今後エジプトから出ることがないのだという。

その件は前述のエントリーで触れた。
が、その場所はミニヤ(Minya)に建設中の考古学博物館では? と書いたが、その時点では確証がなかった。

ツタタンカーメン展を出て、協賛各社のブースがさりげなく展示。
エジプトエアー・トリプルセブン(B777-300)の模型の下には、エジプト砂漠の砂が敷き詰めてあった。

そんなとなりに、本当にさりげな〜く、JICAのコーナーが。


何度だって行きたい。

 

あった、これだ!


場所はGIZAらしい。
コンベンション会場なども備えた一代プロジェクトのようだ。
2015年に博物館完成予定だそうな



【関連エントリー】
アマルナについて、少し。


【関連ページ】
弥呂久 
➤ 参考(エジプト・アラブ共和国向け円借款契約の調印)   旧国際協力銀行(JBIC)のプレスリリース(2006)   ニュースとお知らせ - |JAICA 
The Project for the Grand Egyptian Museum Conservation Center|Japan International Cooperation Agency 
➤ Grand Egyptian Museum to open August 2015, says minister|thedailynewsegypt.com
➤ Grand Egyptian Museum to Open in 2013|Heritage Key




2012/04/22

(2)ツタンカーメン展 -黄金の秘宝と少年王の真実- と 大阪造幣局(桜の通り抜け) に行ってきた。



開始1ヶ月で来場者20万人を突破したという
ツタンカーメン展 -黄金の秘宝と少年王の真実- にいってきた話。


混み出してぐちゃぐちゃになる前に脱出。
食事も終え、次に何処へ行くかだが、

雨も降ったり止んだり。

とりあえず、桜の通り抜け期間中の大阪造幣局へ行ってみる。



天保山公園に行って、名目登山。

天保山 (Mt.Tempo)  12:05 PM


天保山渡船場(天保山側) 12:08 PM
反対側へ渡る。

天保山渡船場(桜島側) 12:35 PM

桜島駅から、西九条駅経由(環状線)で京橋まで出ることにしていた。

ここで、桜ノ宮駅をスルーしようとすると「造幣局へはここで下車」との車内放送。

それを聞いて相方が、「ここで下車って言ってるよ、降りなきゃ」と強引に降ろされる。
そんなハズはない。最寄り駅は「天満橋駅」か「大阪城北詰駅」のはず。

計画では、京橋で乗り換え大阪城北詰を目指していた。

桜ノ宮は造幣局の北側にあたるんじゃないの? 北からも入れる?
降りたホームで再度ネットで確認。

やっぱり無理じゃない? かなり歩くと思うけど...?


振り向けばこの看板↓

入口まで 徒歩40分
だいたい、これ、日本語がおかしい。
「帰りの切符は、早めにお買い求め下さい。」でしょ?


おいおい、この情報は車内で言ってくれよ。

造幣局情報を得意気に話す相方だが、どこが入口かも 知らなかったわけ。
お天気ならまだしも、こんな天気じゃねぇ... 

結局、次ぎに来た車両で乗り換え駅「京橋」へ。
その後 地下鉄東西線に乗り換え、隣駅で目的駅の「大阪城北詰駅」到着。




造幣局の通り抜けは、南門から北上する一方通行である










大きな地図で見る 大阪造幣局 桜通り抜け入口(南門)
















関山(かんざん) 枝振りが面白い






1時間ほどかけて堪能。
ちなみに、桜の撮影は au携帯S006(Sony Ericsson)
折角16MBで撮っても携帯からデータを取り出す時に圧縮させられる。意味ないぢゃん。┓(´_`)┏


幸い、散策中 雨に降られることなく、しっとり濡れた桜の姿も美しい。


(1)ツタンカーメン展 -黄金の秘宝と少年王の真実- と 大阪造幣局(桜の通り抜け) に行ってきた。




開始1ヶ月で来場者20万人を突破したという
ツタンカーメン展 -黄金の秘宝と少年王の真実- にいってきた。




早割チケットも準備して、何時行こうか? と熟考中だったが
foursquareにアップロードされる写真には「180分待ち」の文字

うーん... どうしたものか?

平日の会場時刻は9:30。
ならば、8時目標の始発で行けばよい? ということになった。


まさかの、一番乗り。〜♪(´ε` )


実際、運営上では「出口」になるが、
アサイチはこちら(正面)から並ぶ


8時半を過ぎた頃、運営スタッフが現れ整列と案内をはじめる。
9時を過ぎた頃、地下に設営された本当の入口に案内される。
群衆を興奮させないよう、牛歩なスピードに堅いマニュアルを感じた。


4月20日は全国的に雨の金曜日だった。
できるだけ空いてる中で見たから なるべく出足の鈍る天候悪な日を選んだワケだ。

次々に集まる人は 遠くは阿蘇、京都(山陰側)など、はやり期待の大きさを感じさせる。
阿蘇の姉妹は(年金貰ってるっぽい年齢だったけど)前日新幹線+ホテル泊だそうな。


ちなみに、チケットが未入手だが「行こう」と思っている人には 事前のチケット入手後、会場に向かうことをオススメする。
会場ではチケット未購入とチケット入手済みでは列が別になり、前者では幾分、後回しになるからだ。
コンビニの印刷チケットになるので味気ないがそれでもよければ、幾分早く入場列に加わることが出来る。



多くの人が勘違いしているのは「黄金のマスク」のようだ。

今回、その展示はない。
似たようなもので、黄金のマスクと同じデザインのカノポスが1つ展示されている。
本来カノポスは、ミイラ作成中にその遺体の内蔵をそれぞれ納めておく壺で4つで一組だ。
そのうちの1つが展示されている。
壺というのだから、縦長で上の方に口がついているものを想像するのだが、実際は柩型で、
いろいろ想像を覆してくれるものも展示されている。

本物の「マスク」は既にエジプトカイロ考古学博物館で見てきているのだが、
たしかに、このカノポスとマスクの細工はマスクの方が数段上だ。(けれどデザインはほぼ同じ)

「なんだ、マスクないんだねー」の声があちこちから漏れる。

展示物も少なめな気がする。

だが、展示室のサイズから鑑みると丁度良い量。
一番乗りで入場したので、あとのことはわからないが、
ひょっとしたら場内が一定数以上にならないよう、調節していたのかもしれない。

展示閲覧の前、前室らしきところで「特別ビデオ」をみさせられた。
知っている内容のことをおさらいするカンジで、目新しいことはなかった。


先日の北京故宮博物館展(東京国立博物館1月〜2月)は 本当に混みすぎで、あまり見た気がしなかったことを思うと、数倍もよかった。
通常の展示なら2時間は必要なところだが、音ガイドを利用しなかったことも起因して1時間半で十分なカンジだった。





ネフェルティティ王妃の横顔が
エジプト食堂を宣伝

メニュー

コシャリを注文

コシャリの中身は ひよこ豆、レンズ豆、米、パスタ、マカロニらをトマト仕立てにしたもので、薬味は揚げタマネギ。
だが、この食堂はトマト味がちょっと濃い。
エジプトでも食べたが、そちらのほうが美味しかった印象だ。
しかも これで1000円はちょっと。 ┐(´ー`)┌うーん,,,













【4sq-History】

















【関連ページ】

➤ ツタンカーメン展 ―黄金の秘宝と少年王の真実―   関西テレビ放送 KTV




2012/04/15

(6)大人の遠足・山崎蒸溜所と宇治にいってきた




山崎から京都へ戻って、

JR奈良線に乗って宇治川を超えれば「宇治」駅。


数日前、
豪雨に襲われた為、宇治川にかかる橘橋など「中の島」に渡る橋は通行禁止になっていた。

どのくらいか? というと
橋桁につきそうなくらい

奥に見える中の島(橘島・塔の島)に
赤い橋が3本かかっている(この日は通行止め)




ということで、
あちら側は諦めて、平等院へと向かう。




平等院表門





受付で 鳳凰堂内の見学に申し込む。
各回50名ずつの人数制限制。
最終回を予約した

平等院ミュージアム(鳳翔館)と拝観料で600円。
他に、鳳凰堂内部ツアーは別途300円。


阿字池と呼ばれる、鳳凰堂を囲むように掘られた池は、入る水も出る水もない「ため池」なのだそうだ。

中堂に鎮座する阿弥陀如来坐像以上に有名なのは、取り囲む「雲中供養菩薩」だ。
雲に乗った楽器を持つ菩薩達。平等院だけの特徴。一見の価値有り。
小学校の修学旅行以来、二度目の拝観。

中で、係の方が説明してくださる。
中堂の敷居に鍵があった。 係の方曰く「私たちでは触れなく、鍵を掛けることのできる身分がある」のだそうだ。
鍵は、当時(1000年前)のもの。

翼廊には格天井。奥に中堂 これ以降は撮影禁止


斜後ろから西日を浴びて建つ北側の翼廊と中堂
池は日陰の方が綺麗かもしれない...

午後、鳳凰堂の撮影は、完全な逆光になる。
順光でもつまらない。 この角度、アウトローなカンジで気に入っている。





鳳凰堂は東に向いて立っている (南東部から)
池の色...こんなんですよ。



平等院では2つの朱印が頂ける。
浄土院では「鳳凰堂」の印、最勝院不動堂では「阿弥陀如来」の印。
16時までの受付と、平等院より早く閉まってしまう。注意が必要。
この日も、結局「鳳凰堂」は頂き損ねてしまった。

朱印



屋根飾りの鳳凰も国宝
日本で鳳凰があるのは、ここと鹿苑寺だけ
たしか... 
堀の向こうから、300mmで撮影



1000年を越える、新と旧



帰りは、京阪から、大阪に出て帰ることに。






京阪 宇治駅
中書島で見た夕焼けを浴びるレール








【関連ページ】
平等院について|世界遺産 平等院
➤ Entrance Guide|Byodo-in
平等院マップ|世界遺産 平等院
平等院付近|宇治市観光イラストMAP












おまけ。









当日の宇治川の様子




Kyoto, Uji, Byodo-in, "World Heritage", Temple,

(5)大人の遠足・山崎蒸溜所と宇治にいってきた



セミナーを終えて、ほろ酔い気分で最初の場所に戻ってきた。

一通り、買い物。
・山崎12年に合うカカオ57%のショコラ
・蒸溜所オリジナルボトルに詰められた「山崎」とおつまみ詰め合わせ
・「白州」のピンバッチ。蒸溜所限定らしい。
他に、「響」「山崎」に、あらゆる格好のトリスおじさんたちがあった。
ひとまず、渋く白州を入手。
いろんなところに着けて行っているが 未だ誰からも声をかけられない... しくしく。
ミニボトル。
山崎白州(いずれも12年)

ザ・マッカランのミニも販売されていた。
これは、前回購入したりした3本。
今回のセミナーでは「山崎」のミニボトルをお土産にいただいた。

今ウチには山崎のミニだけで4本ある。笑

蒸溜所オリジナルボトルに詰められた山崎とおつまみ詰め合わせ」
・シリアルナンバー入り山崎(何年かは書いてない)
・樽燻製の鮭とば
・樽燻製のベーコン
・山崎白秋特製のクラッカーとナッツのブレンド

山崎12年に合うカカオ57%のショコラ。(あ...けど、57%だったか、段々自信なくなってきた。たぶんそれくらい・笑)


いよいよ、テイスティングカウンターにて、気になるウイスキーを飲ませてもらう。

1杯200円から飲めるのだ! 安いっっ!

珠玉の1杯は、(←1杯しか頼まないと決めているのでこういう表現/他意はない)
知多蒸溜所特製グレーンをストレートで。

やっぱり、
根っからのバーボン好きだわ。

鼻が利きすぎるせいか、舌も効き過ぎる。
ちょっとの薫りも、辛みも敏感に感じ取れる。いいのか悪いのか。

山崎はちょっと余韻が強いな~ という感想を持っていた。
だから、マッカランが丁度よかった。甘すぎず、辛すぎず、スパイシーで山崎と白州の間とでもいうか。(けど、鼻の抜けは物足りないんだけど)
それでも、ストレートは無理で、水割りとか 行き過ぎたくらいのロックがいい。

なのに、
このグレーン、なんですか! これっっ! モノスゴク好み。
ストレートで飲める。 感動!!!
今度来たら ボトル買って帰りそうだな。


13時半頃。 山崎蒸溜所を後にする。

駅前のカフェで ちょっと遅めの昼を。


駅前の「cafe tabitabi」さんにて。
店員さんに若い男の人が多かった
いわゆる、イケメン・ウェイターさん。





14時50分。京都駅
奈良方面行きの車内。
山崎蒸溜所のロッカーに預けた3つのロックグラスのことをようやく思い出す。

間抜けである。┐(´ー`)┌

パンフレットの大代表に電話して、送って貰うことに。
プレゼントでもらったハズが着払いで宅配してもらうことになった。
サントリーさんにとってはとんだ迷惑な客だったに違いない。申し訳ない。


翌日、グラスはすぐに届いた。
ありがとうございました。 (^_^;;


残り時間、宇治の平等院へ向かうことに。
















◆ ◆ ◆後日談◆ ◆ ◆




「翌日、グラスはすぐに届いた。」という、恥ずかしい話。

送ってもらったロックグラスと一緒に写っているのが
シングルモルトウイスキー山崎パンチョン(数量限定らしい)

ホント、ありがとうございました。 m(_ _)m






とりあえず、山崎工場見学はこれでおしまい。

次は、宇治、平等院のことをエントリーする予定。